メニュー

フィットローラー
使用例
体験者の声
ご注文
掲示板
会社概要
ストレッチング(ショートローラー使用)

足関節 左・右

片方の足をローラーの上に乗せ、ゆっくり転がします。
バランスを取りながら行います。
足関節の底屈 左・右

ローラーの上に足の甲を乗せ、ローラーを前後に転がします。
バランスを取りながら行います。
下肢 左・右・両足

床に座り片方の足をローラーの上に乗せます。
ローラーを前後に転がします。
反対の足、両足でも同様にストレッチできます。
股関節屈曲 左・右・両足

横向きになりローラーを前に置きます。
上になった足をローラーの上に乗せ、歩くように転がします。
股関節伸展 左・右

横向きになりローラーを後ろに置きます。
上になった足をローラーの上に乗せ、後ろに蹴るように転がします。
前腕屈筋(順手) 両手

ローラーの前に座り、両手を乗せます。
手前にローラーを転がします。
手関節屈筋(逆手) 両手

ローラーの前に座り、腰を浮かせて両手を逆手にしてローラーの上に乗せます。
ローラーは転がさずに腰を下ろしながらストレッチします。
肩関節 左・右・両手

ローラーを運動する手の前方に横向きに置きます。
反対の手でバランスを取りながら前後に転がします。
三角筋 左・右

ローラーを運動する手の前方に縦向きに置きます。
反対の手でバランスを取りながら左右に転がします。
肩甲骨内転/外転 左・右

うつぶせになり運動する側の肩を上げ、手をローラーの上に乗せます。
体を動かしながらローラーを転がします。



ストレッチング(ロングローラー使用)

対角線ストレッチ 左・右

ローラーをジョイント(連結)してその上に乗ります。
おしりから頭までローラーの上に乗るようにしてください。
右足と左手を対角線に伸ばしてストレッチします。
反対も行います。
股関節ストレッチ 左・右

ローラーの上に乗った状態で膝を曲げ足を開きます。
片方の足の力を抜き開くように倒します。
そのとき、頭を反対方向に倒すとバランスが取れます。
大腿前部ストレッチ 左・右

両足を開いた状態から片方の足を外側に曲げます(ハードル競技のスタイル)。
痛みのない範囲で行ってください。
大腿前部ストレッチ 両足

両足を外側に曲げ、ストレッチします。
また、両足を頭の上方向に伸ばすとより効果的です。
足首ストレッチ 両足

両足を閉じ伸ばします。
かかとを床につけたまま、つま先を交互に伸ばします。



セルフマッサージ(ショートローラー使用)

すね部

四つんばいの状態で両足をローラーの上に乗せます。
両手でバランスを取りながらローラーを転がします。
ふくらはぎ部

両足を伸ばして床に座り、ローラーがふくらはぎの下に来るように足を乗せます。
腰を浮かしながら両手でバランスを取りローラーを転がします。
大腿四頭筋

ローラーの上に大腿前部を乗せるようにうつ伏せになります。
両手・体全体でバランスを取りながら体を浮かせローラーを転がします。
ハムストリングス

ローラーの上に大腿後部を乗せるように座ります。
両手・体全体でバランスを取りながら腰を浮かせてローラーを転がします。
臀部

ローラーの上に腰掛けます。
床に落ちないよう、バランスを取りながら前後に転がします。
腰背部

背部の関節可動域の改善とマッサージ。
両足のケリを利用して腰部から肩甲骨部までローラーを転がします。
腸脛靱帯 左・右

ローラーの上に横向きに座ります。
マッサージする下方の足を床より少し上げローラーを大腿部より膝まで転がします。



ストレングス トレーニング(ショートローラー使用)

プッシュアップ 大胸筋・上腕二頭筋

ショートローラー2本を縦に置いてその上でプッシュアップをします。
両手でローラーをつかみバランスを取りながら行います。
リバースプッシュアップ 上腕三頭筋

ショートローラー2本を座った位置より後部に縦に置きます。
両手でローラーをつかみプッシュアップして腰を浮かせます。
ハムストリングス強化

仰向けの状態で両足をローラーの上に乗せます。
腰を浮かせ足首でローラーを転がします。



バランス トレーニング(ショートローラー使用)

立位バランス

ローラーの上に両足で立ちます。
体全体でバランスを取りながら維持します。
トータルバランス

ローラー2本を使い、下肢・上肢でバランスを取ります。
全身の協調運動効果が得られます。


使用方法のビデオを用意していますのでご利用下さい。
1,050円(本体価格1,000円)